
「うちの猫、グルグル鳴くのがたまらなくかわいい!」
猫のグルグル音を聞くと、すごく幸せな気持ちになりますよね。
あの音には、猫の気持ちがたくさん詰まっているんです。

この記事は以下のような人にオススメ!
- 猫がグルグル鳴く理由を知りたい
- 鳴き声がもたらす癒しの力って何か気になる
- グルグルをもっと聞くための具体的な方法が知りたい
などを解説します。
今日からできるちょっとした工夫で、もっと猫と仲良くなれるヒントが見つかります。
猫がグルグル鳴き声を出す理由
猫がグルグル鳴き声を出す時には、ちゃんと理由があります。
猫の気持ちを表すグルグル鳴き声って?
「ママ、いま甘えたい!!」
そんな風に聞こえてくるような、猫の“グルグル鳴き声”。
この不思議な音は、猫の気持ちを伝える大切な方法のひとつです。
猫は人間のように言葉を話せません。そのかわりに、
といった形で、気持ちを音やしぐさで表現しています。
特に「グルグル鳴き声」は
- 甘えているとき
- リラックスしているとき
- 安心して眠る前
などの時に起こります。

猫がとても良い気分のときに出る音だと言われています!
うちの猫も、夜お布団に入ったとたん足元にやってきて、グルグルと喉を鳴らしながら丸くなって寝始めることがあります。
気持ちよさそうに寝るので、まるで「ここが一番安心できる場所だよ」と言っているように見えます!
あなたのそばで猫がグルグル鳴いていたら、それは「大好き」とか「安心できる」というサインかもしれません。
猫の気持ちに応えて、そっとなでてあげてくださいね。
グルグル鳴き声=安心のサイン
猫がグルグルと喉を鳴らしているとき、それは「ここは安心できる場所だよ」と伝えてくれているサインです。
つまり、グルグル=信頼と安心の証なんです。
猫が安心しているときに見せる行動には、こんなものがあります。
これらは、どれも「安心してるよ」「怖くないよ」という気持ちのあらわれ。

特にうちの猫も、ブラッシングしている時にグルグル鳴き声を出すことが多いです!
短毛猫のブラッシングのやり方については、過去の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
たとえば、あるご家庭の猫は来客があると押し入れに隠れてしまいますが、家族だけになるとすぐに出てきて、ゴロゴロと鳴きながらすり寄ってくるそうです。

こういう行動を取ったら、家族の前では安心できている証拠ってことですね!
猫がグルグル鳴くのは、ただの音ではなく「ここが大好き」「あなたのそばが安心」という心の声。
ぜひ、その瞬間を大事にしてあげてくださいね。
グルグル鳴き声のすごい効果
猫のグルグル鳴き声を聞くと、何か幸せな気持ちに包まれますよね。
実はこのグルグル、人だけでなく猫自身にも癒しの効果があるんです!
猫にも人にも癒しのパワー
猫のグルグル鳴き声は、ただの「かわいい音」ではありません。
実は、猫自身の体を整える力があると言われています。
- 自分の体調を回復するときに鳴らす
- 痛みを和らげるときに使う
- 眠る前に体を落ち着ける効果がある

かわいいし、猫の体にもいいなんて、ずっとグルグルしててほしいですね…!
さらに驚くことに、この音は人間にも良い影響を与えているんです。
猫の鳴き声の振動は、リズムが心地よく、
- 不安がやわらぐ
- 心が落ち着く
- 血の流れがよくなる
といった研究結果もあります。
つまり「グルグル鳴き声=癒しの音」として、猫も人も元気になる力をもっているんです。
グルグル音を聞いた夜は、心なしかよく眠れる気がしませんか?
猫からの“癒し”を、ぜひ感じてくださいね!
グルグルを聞いてストレスや不安がやわらぐ理由
「なんだか今日はイライラするなあ…」
そんな日の夜、猫がそっと寄ってきて、ゴロゴロと鳴きながらあなたに体を預けてきたら、それはきっと猫なりの“おまじないかもしれません。

猫の鳴き声って、なんでこんなに落ち着くんだろう…?
猫のグルグル音には、私たちの心にやさしく作用する秘密があります。
このような効果があるため、猫と一緒にいるだけで
と感じる人が多いのです。

家事で疲れていたけど、猫のグルグル音を聞いていたらとてもリラックスできた!
こんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
疲れたり嫌なことがあったら、猫のグルグル音で慰めてもらうのがオススメです!
もっと猫のグルグル鳴き声を聞く3つの方法

猫のグルグル、もっと聞きたい…!
猫を飼っている方なら、誰しもこう思ったことがあると思います。
ここでは、グルグル鳴き声を聞くための行動3つをご紹介します!

これらの行動を実行して、猫のかわいい鳴き声をいっぱい聞きましょう!
①優しく声をかけてあげる
猫は人の声のトーンや話し方にとても敏感です。
そのため、やさしく静かに話しかけることで、信頼関係が深まりグルグル鳴き声が増えることもあります。
声をかけるときのポイントは、

「〇〇ちゃん、いい子だね」と名前を添えるだけで、猫は安心を感じてくれるのです。
言葉が通じなくても、気持ちは伝わります。
やさしい声がけは、猫との絆を強くしてくれます。
まずは、猫が安心できる“声かけ”を増やしてみてください!
②おなかを見せたらチャンス
猫がおなかを見せて寝そべっているとき、それは「安心しているよ」というサインです。
そんなときこそ、グルグル鳴き声を聞くチャンスなんです!
こんな行動が見えたら、そっと近づいてみましょう。
- おなかを見せてゴロンと寝る
- のびをしながらひっくり返る
- しっぽをゆっくりふる
「ちょっと近づいてもいいかな?」
「うん、いまは安心してるから大丈夫だよ」
――そんな会話が聞こえてきそうなタイミングで、やさしくなでてあげてください。

無理に触らず、あくまで猫のペースに合わせて撫でることを意識してください!
猫が喜んでいる時、リラックスしている時には、イカ耳になることもあります。
猫が嬉しい時になるイカ耳について、以下の記事で解説しています。
リラックスしているときこそ、グルグル音がよく出るので、静かに見守るようにしましょう。
「今だ!」と思ったときのふれあいは、信頼を深める最高の時間になります。
③ふれあいタイムを毎日つくる
夕ごはんのあと、テレビを見ながら猫をなでるのが日課――そんなご家庭では、毎晩グルグル鳴き声が聞こえてきます。
猫は「いつもの時間」「決まった行動」があると、安心しやすいんです。
ふれあいタイムは、短くてもいいので毎日続けることが大切です。
たとえばこんなことから始めてみてください。

猫は「この人といると落ち着く」と感じるようになり、自然と喉を鳴らしてくれます。
おやつといえばちゅーるですよね!
\4種類の味が入った豪華セット/

このちゅーるには、贅沢本まぐろ/サーモン/タラバガニ/黒毛和牛という4種類のちゅーるが入っています!
愛猫のグルグル鳴き声を聞くためにも、最高のおやつ時間を共に過ごしましょう!
忙しい日でも、ほんの少しだけ“猫との時間”をとってみてください。
その結果、猫の信頼感がさらに増して、グルグル鳴いてくれることが増えてくるかもしれません!
猫があまり鳴かないときの注意点
逆に、猫があまり鳴いていない場合には、体に何か変化が起きている可能性があります。
体調不良やストレスのサインかも

「最近、うちの猫がグルグル鳴かない…」
と不安になったことはありませんか?
実はそれ、体調や気分の変化が関係しているかもしれません。
特にこんな様子が見られるときは注意しましょう。
猫は痛みや不安を、鳴かずにこらえることが多いです。
グルグル鳴かなくなったのは、体調不良や強いストレスのサインであることもあります。

病院に行くほどかどうか迷ったら、いつもと何が違うかを思い出してみてください。
違和感が続くようなら、早めの受診が安心です。
グルグルは元気の証なので、鳴かない場合にもきちんと耳を傾けてあげましょう。
急に鳴きやむのは心配のサイン
ある日、いつもは甘えてグルグル鳴いていた猫が、まったく音を出さなくなった――。
「疲れてるのかな?」と様子を見ていたら、実は口内炎で痛みがあったというケースも。
猫が急にグルグル鳴かなくなるのは、何か異常を感じている合図です。
とくに今までよく鳴いていた子なら、次のようなチェックをしてみてください。

普段の「当たり前」が急に変わったとき、それは猫からの無言のサインかもしれません。
「いつも鳴いてたのに…」と感じたら、小さな変化も見逃さず、猫の体調や気持ちに寄り添ってあげましょう。
まとめ
猫の「グルグル鳴き声」は、ただのかわいい音ではありません。
そこには、猫の「うれしい」「安心したい」「もっと仲良くなりたい」という気持ちがたくさん詰まっています。
グルグルをもっと聞くために大切なことは、
この3つを意識するだけで、猫との信頼関係はぐっと深まります。
今日からできることを少しずつ取り入れて、猫との幸せな時間をもっと増やしていきましょう。